議会と自治体 2011年5月号
[現地報告]
壊滅的な被害うけた三陸沿岸、党をあげて救援
(岩手県)斉藤 信
被災者を孤立させず、力合わせ困難に立ち向かう
(仙台市)福島かずえ
いまも進行する原発事故・放射能汚染の大災害
(福島県)宮川えみ子
震源から610キロ離れた漁業の町の津波被災
(北海道・浜中町)加藤弘二
水産被害からの復興、被災県支援、泊原発総点検を課題に
(北海道)佐々木 忠
福島からの避難者受け入れ、市民とともに支援活動
(千葉・松戸市)うつの史行
[大震災が突きつけていること]
原発災害、地域の再建、エネルギー政策転換の課題と責任
吉井英勝氏に聞く
福祉・雇用の再生を急ぎ、生活再建への希望を紡ぐ
日野秀逸氏に聞く
無視されつづけた警告 福島原発でなにが起こったか
伊東達也
[収録]
被災者支援・復興、原子力・エネルギー政策の転換を
――東日本大震災にあたっての提言
日本共産党幹部会委員長 志位和夫
[長野・栄村から]
震度6強の地震乗り越え、住みつづけられる村づくりへ
鈴木敏彦
Q&Aで考える
「子ども・子育て新システム」と保育の公的責任
米沢玲子
[農業委員選挙で前進を](2) がんばる農業委員
地域農業再生へ農業委員会長、農民連、村議として
(奈良・明日香村)森本吉秀
農家に信頼される活動を重ね、農業再生めざす
(京都・舞鶴市)石束輝己
産廃業者・暴力団の農地取得問題を徹底追及
(茨城・古河市)秋庭 繁
TPP反対、農家の生活・経営向上にとりくむ
(北海道・幕別町)森 勤子
韓国ごみ事情・その後 ●見たまま、聞いたまま
岩佐恵美
●今月のデータファイル● 保育問題関連
情報
|
と
|
交流
|
の
|
広場
|
現場の声を生かし、中小企業振興条例を制定
(埼玉・戸田市)岡嵜郁子
●地方議員相談室から 質問に答えて●
学校給食の民間委託への対応について
●がんばってます 生活相談活動●
地域に根づく「困ったときの駆け込み寺」
(川崎市川崎区)宮原春夫
●聞いて・寄って・うちのまち●
アオバトの飛来する風光明媚なまち
(神奈川・大磯町)鈴木京子
●3月の選挙結果●
●国会通信●
3・11東日本大震災、政府予算成立
山根幸嗣