議会と自治体 2011年10月号
社会保障の変質と再編ねらう 「一体改革案」批判
木山紀一
大震災から水産業をどう復興させるか ●その焦点をさぐる
有坂哲夫
社会保険・厚生年金病院存続へ ●改正案成立のもとで
大槻 操
[液状化被害の現場から]
市域の85%におよぶ被害、支援と予防対策を求めて
(千葉・浦安市)元木美奈子
市民と連携し一日も早い復旧・支援策の拡充を
(埼玉・久喜市)石田利春
[解説] 国交省報告書はなにをあきらかにしているか
高瀬康正
地方の民主主義を脅かすもの
●プレビシット型首長とポピュリズム型翼賛地域政党
植松健一
特集 原発ゼロをめざして
[原発立地県レポート](3)
核燃・原発からの撤退へ、ひろがる集会、署名行動
(青森県)すわ益一
東海第二原発の再稼働許さず、廃炉を求める
(茨城県)稲葉修敏
「原発デパート」で「原発ゼロ」をめざす
(福井県)さとう正雄
浜岡原発は永久停止・廃炉しかない
(静岡県)岡村哲志
自然エネルギー本格活用の具体化にどうとりくむか
(北海道)佐々木 忠
防災、自然エネルギーのまちづくりへの挑戦
(高知県)岡田和人
有明海開門問題の現局面 ●「開門義務」は揺らがない
仁比聡平
スポーツ基本法と自治体の課題
広畑成志
●今月のデータファイル● 液状化被害問題関連
情報
|
と
|
交流
|
の
|
広場
|
民意の力で旧耶馬溪町の小学校統廃合にストップを
(大分・中津市)三上英範
●地方議員相談室から 質問に答えて●
国保の国庫補助金減額調整について
●がんばってます 生活相談活動●
貧困問題にとりくむ幅広い層との結びつき
(高知市)佐藤 彰
●聞いて・寄って・うちのまち●
自然と果樹の豊かな万葉の里
(埼玉・美里町)笹井 均
●国会通信●
第177通常国会閉会、野田新内閣が発足
山根幸嗣
●8月の選挙結果●