前衛 2011年10月号
[座談会]
救援・復興へ 被災者の願いにこたえて
政治を動かす日本共産党の国会論戦
穀田恵二(国対委員長)/塩川鉄也(衆院議員)/大門実紀史(参院議員)
高橋千鶴子(衆院議員)/山下芳生(参院議員)
特集 被災地から復旧・復興を語る
露呈した脆弱性と医療関係者の積極的な役割
村口 至
子どもたちを守り、保育の大事さを実感
塩釜・あゆみ保育園
東日本大震災教育調査 覚え書き
藤森 毅
9・11事件から10年
変化する世界と21世紀の平和秩序
森原公敏
金融危機で存在感増すG20
●基軸通貨ドルの揺らぎの中で
西村 央
南シナ海問題とARF(アセアン地域フォーラム)
●領有権紛争と平和の追求
井上 歩
[資料]
国民に隠された恐るべき被害推定レポート
大型原子炉の事故の理論的可能性及び
公衆損害額に関する試算
科学技術庁の委託調査報告、1960年
特集 大震災後、日本経済・復興のあり方を問う
東日本大震災後の日本経済の再建の課題
藤田 実
大震災で問われる市場原理任せ、持続可能な社会づくりを
吉田敬一
東日本大震災の教訓と地域循環型経済の構築に向けて
井内尚樹
満州事変80年・太平洋戦争70年
あらためて日本の戦争責任を問う
粟屋憲太郎
特集 地方政治の対決点と民主主義
大阪 地方自治破壊許さず命と暮らしを守る
柳 利昭
いま「民主主義を鍛え直す」ということ
小沢隆一
「日の丸・君が代」裁判から何を引き受けるべきか
●大阪府の動向にもふれながら
勝野正章
論点
横須賀 原子力艦船の放射能の危険増大
大詰めの「戦没者の妻 国賠訴訟」 |
●暮らしの焦点
宮崎 口蹄疫からの再生・復興へ
前屋敷恵美
●メディア時評●
●スポーツ最前線●
●本棚●
●グラビア● |