月刊学習 2012年3月号
【特集】 東日本大震災から1年の日本共産党
大門実紀史 参議院議員に聞く
被災者と政治をつなぐ国会活動
絆と社会的連帯を広げ、党員拡大で新たな前進
岩手・宮古地区委員会を訪ねて
『月刊学習』編集長 庄子正二郎
「しんぶん赤旗」は大震災・原発災害にどう立ち向かってきたか
赤旗編集局編集センター責任者 近藤正男
消費税増税を許せない これだけのワケ
疑問にも答えながら
衆議院比例代表北関東ブロック予定候補 梅村早江子
「発展の芽」を育て、新入生歓迎運動の前進を
青年・学生委員会事務局 山名 朗
科学的社会主義の世界観を、生活や活動に生かす視点
国際委員会委員 田代忠利
◎若い世代のなかでの活動
「何かしたい」を形にしながら再建した民青地区委員会
兵庫 西播地区 太田清幸
「集い」成功へ、青年の創意と各分野の力を集めて
群馬県委員会 高橋二郎
◎青年・学生の手記 私と日本共産党
おかしいことには黙っていないで行動したい
埼玉 梨本幸江
◎連載 綱領学習の資料紹介
(14)日米地位協定 【上】
◎連載・言葉の現場から
火ぶたを切る
河邑哲也
◎データで見る日本
貿易統計
◎海外リポート [ミャンマー]
民政移管して約1年、民主化の進展に注目
井上 歩
◎科学トピックス
生命が生存可能な太陽系外惑星を探せ
間宮利夫