議会と自治体 2004年6月号
[大特集]市町村合併 現在の焦点
[Q&Aで考える]
新しい合併特例法とこれからのとりくみ 本誌編集部[編]
[各地のとりくみ]
自立をめざす自治体の模索と県の支援施策(長野県) 有賀光良
大義も勢いもなく、あいつぐ合併構想の破綻(愛知県) 林 信敏
村内の若手が中心になって住民投票を実現(北海道・浜益村) 蜂谷三雄
超党派議員で住民懇談会を積み重ね、合併協解散へ(千葉・勝浦市) 児安利之
住民の声をかかげて、合併新市の選挙で前進果たす(岐阜・飛騨地区) 籠山佐敏
離脱があいつぎ、将来像をえがけない広域合併(和歌山・田辺地域) 高田由一
住民運動が町長や議会を動かし、郡合併協から脱退(岡山・瀬戸町) 水田浩人
[資料] 合併関連三法案の概要
[特別支援教育をめぐって]
特別な支援を必要とするすべての子どもたちに豊かな教育を――日本共産党の障害児教育政策について 藤森 毅
党への期待が寄せられた「特別支援教育」懇談会(岡山県) 田中正利
[消費者保護基本法改正と消費者行政]
消費者の権利を確立し、実効性ある消費者保護基本法の制定を 岩佐恵美
[資料] 消費者保護基本法の一部を改正する法律案大綱
「消費者の権利」をめぐる動向と大阪の消費者行政 吉田信雄
急増する消費者被害の実態にふさわしい相談体制を 柴原弘子
東京の消費者行政の先駆的実績をまもり拡充する課題 櫻井 修
[米軍機低空飛行訓練問題]
イラク戦争開始後の米軍機訓練飛行の実態を見る 岡本幸信
米軍機墜落事故から五年 「平和な空を」求めるつどい(岩手・釜石市) 前川慧一
市街地上空でのドッグファイトにねばり強い監視活動(島根・益田市) 中村 照
[情報と交流の広場]
マンション建設にまちづくり条例を初適用(東京・狛江市) 鈴木えつお
待たれていた地域革新懇――茅ヶ崎市で結成 佐々木良文
[私たちの議員団活動]
地域に深く根ざした党づくりで、参院選必勝めざす(党大阪・田尻町議団) 小川雄司
[地方議員相談員のたより]
静岡県委員会 野沢正利
[住民運動 これだけは知っておきたい]
情報公開法、情報公開条例のしくみと活用の仕方
[きて・みて・ホームページ] 日本共産党平 正三高萩市議HP
[国会通信] 与党が年金法案を衆院で強行採決 谷本 諭
[今月のデータファイル] 消費者相談関連