前衛 2004年9月号
核兵器廃絶への国際的機運の高まりと課題新原昭治 |
特集 アジアの安定と平和への前進
■平和と友好、対話と協調のアジアへ……三浦一夫
■ASEAN共同体に向けた一歩……北原俊文
■六カ国協議と北東アジアの平和・安定……前田和則
■インド「左翼寄り」政権の誕生と外交政策……小玉純一
■東アジア共同体の展望と現実性……大西 広
平和主義・立憲主義から遠ざかる改憲案……愛敬浩二
自衛隊の多国籍軍参加──政府見解の論理破綻をつく……白髭寿一
特集 教育基本法改悪の焦点
「心のあり方」を国が決める危険……三宅晶子千葉大教授に聞く
小泉「構造改革」下ですすむ「改正」の先取り……植田健
男子どもの心まで支配するというのか……安倍 洋
日本の右傾化すすめる教育改造……藤森 毅
■WTO改定と食糧主権確立へ世界的共同の前進
……真嶋良孝
■「評価」の肥大化が教育にもたらすもの……浪伊豆生
■世界の窓 海外動向紹介
最近の欧州連合の動きをどうみるか……浅田信幸
■新シリーズ 「赤旗」記者 日本列島を行く
三菱車の構造的欠陥を2年前から追及……遠藤寿人
ハンナン牛肉偽装
同和食肉利権のタブーに挑む……森近茂樹
《シリーズ》
科学技術の最前線と未来有機エレクトロニクスの新世紀
……八瀬清志
●論点 |