議会と自治体 2012年2月号
嶋田正義 兵庫・福崎町長インタビュー
5期目の当選、これからも「住民が主人公」を貫いて
[福島原発災害 除染問題]
安心して住み続けられる福島へ ●除染の到達と課題
最上清治
放射性物質の除染計画と問題点
前田利夫
「放射能から子どもたち守ろう」 ●全国の新婦人のとりくみ
高杉しゅん
[地域レポート]
放射能汚染対策で新しいつながりが
(東京・杉並区)富田たく
議会内外の共同で、実効ある除染を求め
(茨城・取手市)高木あきら
市民とともに測定、提言で行政が動く
(千葉・松戸市)高橋たえ子
行政交渉を重ねるなかで、放射能対策室設置へ
(埼玉・三郷市)苗村京子
TPP・放射能汚染で問われる食の安全
小倉正行
●今月のデータファイル● 福島原発災害 放射能汚染問題関連
[東日本大震災 雇用問題]
被災地の雇用確保のたたかい、求められる支援
(宮城県)及川 薫
政府雇用復興推進事業等のしくみとその活用
大槻 操
[収録]「東日本大震災 被災者支援に関する緊急申し入れ」
日本共産党国会議員団
災害廃棄物処理はどうなっているのか、その課題は?
安部由美子
「つくる会系教科書」採択増の背景と地域での課題
藤森 毅
[ブログ・ツィッター活用のすすめ]
党や区政のことを知ってもらうきっかけに
(東京・中野区)浦野さとみ
「綾瀬市のことがわかる」ブログをめざす
(神奈川・綾瀬市)上田博之
ネットを活用で、市民との双方向のふれあい
(愛知・豊橋市)斎藤ひろむ
「楽しくとりくむ」が私のモットー
(和歌山・田辺市)真砂みよこ
議員活動を元気にしてくれるツール
(鳥取・日南町)久代安敏
情報
|
と
|
交流
|
の
|
広場
|
全国初、義務教育で全額無償へ踏み出す
(山梨・早川町)志村 清
●地方議員相談室から 質問に答えて●
学校給食食材の放射能測定器の購入助成について
●聞いて・寄って・うちのまち●
環境にやさしい森林を生かしたまち
(北海道・美幌町)大江道男
●国会通信●
通常国会の当面の焦点は、四次補正、新年度予算案審議
山根幸嗣
●11、12月の選挙結果●