月刊学習 2007年11月号 特集 5中総決定の理解と実践のために 中井作太郎 党建設委員会責任者に聞く 決定の中心点をつかみ、 国政選挙で勝てる党の建設を 新しい政治の国民的探求と「しんぶん赤旗」の役割 赤旗編集局長代理 小木曽陽司 ■連載講座 不破哲三さんの「古典への招待」 第19回 マルクス 『ゴータ綱領批判』 (下) ──ビスマルク政府にすり寄り、「普通選挙権」さえ正確に位置づけないラサール。マルクスは、ラサールの教条を批判し、国家のありようを根本から解明して、未来社会の国家論も発展させました。その全容は……。 赤嶺政賢 衆議院議員に聞く 沖縄戦強制集団死(「集団自決」) 教科書検定意見撤回を求める 島ぐるみのたたかい 根幹をなす党費の納入を引き上げ、財政活動の強化を 財政部副部長 齊藤隆司 ◎ Q&A 質問に答えます サブプライム住宅ローン問題って何? 赤旗経済部副部長 北川俊文 ◎ 連載 読んで書く日本共産党綱領 (6) ――用語・事項説明、総ルビつき 第2章 現在の日本社会の特質 (6) ◎ 規約連載への質問に答えます 「自由な結社」とは 組織局 今井賢一 ◎ 青年・学生の手記 私と日本共産党 自分の気持ちにピッタリの政党だったから 滋賀 西川友博 ◎ 海外リポート [ボリビア] “いのちと暮らしが最優先” モラレス政権下で進む変革 菅原 啓 ◎ 科学トピックス 銀河系の精密地図作製へ一歩 前田利夫 << 1 … 859 860 861 862 863 864 865 866 867 868 869 … 1,030 >>