議会と自治体 2010年1月号
田中勝己 木曽町長インタビュー
力をあわせて、みんなが輝く元気な町へ
●2期目の抱負を語る
[特集] 雇用破壊・貧困の深刻化とたたかう
緊急の失業対策と労働法制の規制強化が喫緊課題
全国にひろがる「街頭生活・労働相談」
[各地のとりくみ]
生活・雇用が「全国最悪」の愛知で「SOS」を受け止める
生きる希望を! 生活再建拠点の明かりを灯して |
●今月のデータファイル● 雇用破壊問題関連
保育の最低基準廃止は許さない
大田みどり
待機児童が全国の3分の1を占める東京の保育問題
望月康子
[特集] ひろがる公契約運動
内外に見る公契約規制の今日的意義
官製ワーキングプアの実態と住民サービスへの影響
[地域レポート]
税金でワーキングプアはつくらない
公契約の理念を生かしたモデル事業
公契約海外調査から ロンドン・リビング・ウェイジを中心に
公共工事の発注・入札制度をめぐる動向と課題 |
情報
|
と
|
交流
|
の
|
広場
|
25年間つづけた「マンションなんでも相談会」
(東京・江東区)榛田敦行
多重債務者に市独自の貸付金制度が実現
(栃木・鹿沼市)芳田利雄
〈紹介〉『くらしに役立つ制度のあらまし 2009年・2010年』
前田美津恵
●地方議員相談室から 質問に答えて●
地方公共団体と土地開発公社の関係について
●聞いて・寄って・うちのまち●
鈴鹿山脈と湯の山温泉、マコモでまちおこし
(三重・菰野町)加藤昌行
●がんばってます 生活相談活動●
都営住宅の承継相談、バリアフリー化にとりくむ
(東京・江戸川区平井3丁目地域)セバタ勇
●役に立つ本と資料●
『権利としての生活保護法』/『地域と自治体』第32集「地域経済を支える地域・中小企業金融」/『学童保育研究 10』/『教育の新しい探究』
●国会通信●
173臨時国会閉会、肝炎基本法、原爆症基金法成立
山根幸嗣
●11月の選挙結果●