議会と自治体 2007年11月号
[総特集] 生活相談案内 | |||||
|
|||||
[生活保護] |
|||||
Q1 生活が苦しくて困っています。生活保護を受けたいのですが、どうしたらいいのでしょうか? Q2 ホームレスの支援をしています。窓口で、「住所がないと生活保護は受けられない」と追い返されたのですが……。 Q3 貯金があったり、車を持っていたら、生活保護は受けられないのでしょうか? Q4 「あなたの年齢ならまだ働ける」とか、「兄弟や子どもに面倒をみてもらえ」といわれ、申請を拒否されました。 |
|||||
[介護保険] |
|||||
Q5 介護が必要になったのですが、どうしたらよいでしょうか? |
|||||
[国保・医療] |
|||||
Q7 国保料(税)が高すぎて払えません。どうしたらいいでしょうか? |
|||||
[障害者(福祉・医療、就労)] |
|||||
Q10 障害者のため暮らしが大変です。生活を支える制度はどんなものがありますか? |
|||||
[コラム]貧困をつくり出し、弱者を排除する社会保障制度改悪 相野谷安孝 |
|||||
|
|||||
[年金] |
|||||
Q1 年金の基本的な仕組みは、どうなっているのでしょうか? |
|||||
[クレジット・サラ金] |
|||||
Q5 サラ金から二百万円以上借り、毎月返しても借金の残額が減りません。なんとかならないでしょうか? |
|||||
[ひとり親家庭支援] |
|||||
Q7 ひとり親家庭のための生活支援の制度にはどのようなものがありますか。どこに相談したらよいでしょうか? |
|||||
[営業支援] | |||||
Q9 これから事業を始めたいのですが、どのような公的支援制度があるでしょうか? |
|||||
[税金] |
|||||
Q12 税金が高くて困っています。活用できる軽減措置や減免措置はあるでしょうか? |
|
|||||
[子育て] |
|||||
Q1 子育てにかかる費用が心配です。どんな補助がありますか? |
|||||
[教育] |
|||||
Q4 教育費の父母負担の軽減に役立つ制度には、どのようなものがあります? |
|||||
[離婚] |
|||||
Q9 離婚を考えているのですが、どういう手続きが必要ですか? |
|||||
[配偶者暴力・DV] |
|||||
Q11 配偶者から暴力をふるわれ、悩んでいます。どこに相談すればいいでしょうか? |
|||||
|
Q1 労働相談にとりくむうえで、どんなことに注意が必要ですか? |
|||||
|
|||||
[マンション] |
|||||
Q1 マンション生活をはじめるにあたって、知っておくべきことにはどんなことがありますか? |
|||||
[公営住宅] |
|||||
Q4 公営住宅に入りたいのですが、どうすればいいのですか? |
|||||
[建築紛争] |
|||||
Q7 近くに高層マンション建設の計画があり困っています。どうしたらいいでしょうか? |
[再開発・区画整理] |
||
Q8 近所で区画整理や再開発が持ち上がっています。これはどういうものですか、どうしたらよいのでしょうか? |
||
[耐震診断・補強] |
||
Q9 木造住宅に住んでいます。大地震がきたときに耐えられるのか、不安です。 |
||
[借地借家] |
||
Q10 家(土地)を借りて住んでいますが、地主・家主から家賃や地代の値上げや明け渡しを迫られて困っています。 |
||
[交通] |
||
Q11 近隣で交通事故が頻発しており、信号機やガードレールを設置してほしいのですが? |
[座談会] | |
生活相談活動のすすめ | |
棄民政治に抗して |
どこでも深刻化する生活苦、借金苦/うつ病・自殺・依存症――時代を反映する相談事 例/全国的なネットワークの強み/地域ネットワーク――支部の役割/とりくみの成果 を地域にどう返すか/政治を変える力を大きくして
出席者
[コラム]地方議員が生活相談を受けるさいの心構え 市村護郎 |
情報
|
と
|
交流
|
の
|
広場
|
■「長崎本線守れ」の自治体ぐるみの運動に連帯して 永島盛次
●地方議員相談室から 質問に答えて●
災害時の要援護者の避難支援ガイドラインについて
●聞いて・寄って うちの町●
美しい海岸のすべてが国立公園(鳥取県・岩美町) 田中克美
●役に立つ本と資料●
『格差国家 アメリカ』/『地方財政改革の焦点 新型交付税と財政健全化法を問う』/『行政担当者のための多重債務相談マニュアル』/『新自由主義の犯罪――「属国ニッポン」経済版2』
●国会通信●
福田内閣発足、安倍氏政権投げ出す 山根幸嗣
●9月の選挙結果●