議会と自治体 2010年9月号
特集 国保「再編」と改善のたたかい
「国保危機」の現段階と「広域化」問題を考える
谷本 諭
[各地のとりくみ]
値上げ中止の運動で国保再生の展望を開く
(新潟市)野本孝子
無保険者の増加がしめす国民皆保険の崩壊過程
(京都府)みつなが敦彦
共感広げた国保料引き下げの直接請求署名
(北九州市)石田康高
累計26万筆の署名で保険料引き下げ迫る
(福岡市)中山いくみ
「新しい公共」と自治体のローカル・ガバナンス化
二宮厚美
[就学援助制度の拡充を]
制度の今日的問題点と改善方向 ●党の国会論戦から
平野厚哉
中学校給食への全額補助を実現
(青森市)村川みどり
教職員組合とともに子どもの貧困に向き合う
(和歌山県)雑賀光夫
野生動物の保護管理に不可欠な調査研究機関の整備
赤坂 猛
[解説]鳥獣被害対策をめぐる国の制度の概要と課題
小倉正行
経済的理由による治療中断の深刻な実態 ●第一線医療にみる
森 茂
増加する学童保育潜在的待機児、解消には制度の抜本的拡充が必要
真田 祐
6月議会の特徴と寄せられた相談への回答
山口正孝
●今月のデータファイル● 子ども医療費無料化制度関連
情報
|
と
|
交流
|
の
|
広場
|
県内初の保育料・給食費無料の「子育て応援条例」
(群馬・南牧村)浅川芳喜
●地方議員相談室から 質問に答えて●
生活保護の「医療券」について
●がんばってます 生活相談活動●
支部の活力を生み、地域に根ざした活動が発展
(東京・目黒区 大岡山・洗足地域)星見てい子
●聞いて・寄って・うちのまち●
長与みかんと体験ペーロンのまち
(長崎・長与町)河野龍二
●役に立つ本と資料●
『消費税のカラクリ』/『政治主導を問う』/『中小企業振興条例で地域をつくる』/『脱「子どもの貧困」への処方箋』
●国会通信●
民主党政権に厳しい審判、参院は野党が多数に
山根幸嗣
●7月の選挙結果●