 |
|
毎月、プレゼント先のご自宅に郵送されます。
代金の振込用紙は、お申し込みいただいた方宛てに届きます。
1年分(12冊) 4,656円(送料込み)
●お申し込み先●
日本共産党中央委員会出版局 「女性のひろばプレゼント係」
〒151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7
電話 03-3470-9636 FAX 03-3470-1505
アドレス book@jcp.or.jp
※あなたとプレゼント先、何月号からプレゼントするか、両方のお名前、住所、電話番号を明記してください。
|
|
 |
|
|
|
|
|
新しいたたかいが始まる
「国民連合政府」で戦争法廃止を!
[座談会]
政治家の“本気”を見たとき、
“つながれる”と思った
西郷南海子(安保関連法に反対するママの会)
社会を変えるのはぼくたち。
だから負ける気がしない
井手 実(東京デモクラシークルー)
みなさんの運動に参加して、
学んで吸収して提案しました
志位和夫
|
|
|
|
|
|
問題だらけのマイナンバー
“そもそも”から対応策まで
坂井 希
|
|
|
|
|
|
知ってほしい難民問題
紛争で故郷を奪われるシリアの人たち
守屋由紀(UNHCR=国連難民高等弁務官事務所=駐日事務所広報官)
難民キャンプの苦悩と希望
安田菜津紀/松永晴子
|
|
|
|
|
|
インドネシアの元「慰安婦」たち
ヒルデ・ヤンセン/ヤン・バニング
|
|
|
|
|
|
不登校・ひきこもり
支援の場を地域に
青砥 恭
子どもの深夜の外出、なぜ?
みわよしこ
政府のひとり親支援とは?
岩藤智彦
高校生もブラックバイトに
NOの声をあげる
神部 紅
|
|
|
|
|
|
セクマイキッズを育てる
私の息子は女の子
しおり
学校でも子どもに寄り添った対応を
青野真澄
|
|
|
|
|
|
酢・重曹・せっけんで
ナチュラル大掃除
佐光紀子 |
|
|
|
|
|
私のプチ・リフォーム、模様替え
[読者の投稿]押し入れを一つの部屋に/窓の外眺めるテーブル
長い冬と短い夏の室礼 ほか
初心者でも気軽に
嶋崎都志子
自分でやる、があたりまえ?
ドイツ在住 熊崎実佳
|
|
|
|
|
|
尹東柱没後70年
闇の時代を耐えた詩人
河津聖恵
|
|
|
|
|
|
乳がんからいのちを守る
乳がん検診を正しく知ろう
福田 護
遺伝性乳がん・卵巣がんを
ご存じですか?
太宰牧子
|
|
|
|
|
|
マンガ遠距離介護ビギナー
アケミと兵庫のばーちゃん 浅田めぐ美
訪問調査と審査・認定 いりなかはる
|
|
|
|
|
|
【大好評連載中】
グレートジャーニー 地球を生きる人々
〈最終回〉イスラムの家庭で・シリア 関野吉晴
ちょっと薬膳 れんこん、ブロッコリー、小松菜
れんこんとと鶏肉のとろみ炒め/ブロッコリーとたらのうま煮/小松菜とかきのにんにくじょうゆ炒め
翔子の書 歩 金澤翔子 /文・金澤泰子
椎名誠のうまいものエッセー おなかがすいたハラペコだ。
男がひとり自宅で何を食うか 椎名誠/絵・西巻かな
|
|
|
|
|
|
【募集します】
①私、非正規です。②お豆大好き!
|
|
|
|
|
|
|
|
連 載
・暮らしに便利なふろしき活用術
最終回・瓶包み
大工原智子
・健身気功 馬王堆導引術12式
腰をまわす
前野慈作 イラスト 小沼稜子
・映画の広場
「ボーダレス ぼくの船の国境線」ほか
うすいすみえ
・土俵際でねばります!
化粧回し職人さん
和田靜香
・こども図書館
近藤君子
|
|
・リレーエッセー ウイミンズ アイ
アメリカ 薄井雅子
・暮らしに役立つ制度
遺族年金
長谷川陽子
・子どもの行動がちょっと気になったら…
発達の力の育ちと困った行動
高山若奈
・光る詩―深い心の贈りもの
野良猫とロック音楽と世界の命 佐相憲一
|
|
|
|
N航空客室乗務員のたたかいを描く
連載小説青空
井上文夫
さし絵・首藤順一
|
|
|
|