月刊学習 2015年12月号
「国民連合政府」の実現、参院選勝利へ
参院比例代表 8予定候補の手記
参議院議員 大門みきし
参議院議員 田村智子
福島県常任委員 いわぶち友
前埼玉県議 おくだ智子 |
千葉県副委員長 椎葉かずゆき
長野県常任委員 たけだ良介
元衆議院議員 春名なおあき
福岡県副委員長 いせだ良子 |
阪神・淡路大震災から20年
被災者の生活支援に力を尽くして
衆議院議員 堀内照文
Q&A 日本共産党と日本のこれから
「戦争法廃止の国民連合政府」の「提案」とはどういうもの?/戦争法廃止を重視するのは?/基本政策での違いはどうするのか/憲法を全面的にまもるというが天皇条項は?/日本共産党はどういう時代に創立されたのか/侵略戦争に一貫して反対したとは?/綱領を大事にするのは?/日本共産党がめざす革命とは?/社会主義・共産主義の社会はどんな社会か/「共産党」の党名は変えないのか/日本共産党に入るのに必要なことは/「民主集中制」の組織原則とは?/日本共産党は活動資金をどうまかなっているのか
第39回講師資格試験問題
若い世代のなかでの活動
「世代的継承対策会議」を各行政区で立ち上げ、党づくりを推進
大阪河南地区 青年・学生部長 佐藤美幸
「歴史的チャンス」を自分たちでつかみ、変化を起こす
愛知県民青同盟グループ 古川大暁
連載 綱領学習の資料紹介 45
環境条件の地球的規模での破壊
言葉の現場から
豪州とは 劇と激
河邑哲也
政治関連略年表
2015年5月~10月
海外リポート
[国連]
「持続可能な世界」へ 新しい開発目標を採択
島田峰隆
科学トピックス
「役立つ」研究、「すぐ役立つものではない」研究
間宮利夫