議会と自治体 2009年10月号
政治を動かし、国民要求実現へ
生活保護母子加算の復活と生存権保障
前田美津恵
後期高齢者医療制度の廃止・医療費無料化へのうねり
篠崎次男
保育「改革」より保育所増を ●保育充実への共同と運動
実方伸子
妊婦健診助成の拡充、完全無料化で安心の出産・子育てを
岡田麻也子
民主党政権誕生と農業・農村を守る課題
橋本正一
総選挙の結果について 2009年8月31日
日本共産党中央委員会常任幹部会
総選挙結果関連データ(得票数・得票率とその推移など)
「特集」徴税強化と納税者の権利
憲法原則から見た徴税強化の問題点と転換方向
浦野広明
「払いきれない」税の実態と「納税緩和措置」の活用
牧 伸人
地方税等の徴収強化と税務行政民主化の課題
木村雅英
[各地の実態ととりくみ]
滞納整理機構の実態と徴税強化許さないたたかい
(北海道・帯広市)稲葉典昭
4回の「地方税シンポジウム」を力に運動を強化
(神奈川県)小川裕之
生活守り、納税資力回復めざす自治体職員の実践
(神奈川・鎌倉市)小原芳則
年金、給与の差押えに市民から悲鳴
(山梨・韮崎市)神田明弘
「考えるつどい」で住民・職員等の共同強める
(京都府)池田 靖
●今月のデータファイル● 徴税強化問題関連
貧困ビジネスの実態と自治体の責務
(水戸市)中庭次男
「つくる会」歴史教科書採択とのたたかい
(横浜市)白井正子
情報
|
と
|
交流
|
の
|
広場
|
場外舟券売り場を断念させた住民の運動
(新潟市)飯塚孝子
紹介『自然災害《イザという時》の備えに――災害対策マニュアル』
岡部孝次
●地方議員相談室から 質問に答えて●
入札をめぐる最近の動向について
厚労省「水道ビジョン」とはどういうものか
●がんばってます 生活相談活動●
「支部が主役」でとりくみ地域に根ざす
(広島市東区地域)村上あつこ
●聞いて・寄って・うちのまち●
充実の町民バス、中卒までの医療費無料化が自慢
(岡山・久米南町)河原文明
●書評●
岩佐恵美著『考えてみませんか? ごみ問題』
中川武夫
●8月の選挙結果●