 |
|
毎月、プレゼント先のご自宅に郵送されます。
代金の振込用紙は、お申し込みいただいた方宛てに届きます。
1年分(12冊) 4,656円(送料込み)
●お申し込み先●
日本共産党中央委員会出版局 「女性のひろばプレゼント係」
〒151-8586 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-26-7
電話 03-3470-9636 FAX 03-3470-1505
アドレス book@jcp.or.jp
※あなたとプレゼント先、何月号からプレゼントするか、両方のお名前、住所、電話番号を明記してください。
|
|
 |
|
|
|
|
|
絶対にとめる戦争法
「戦争したくなくてふるえる。」 北海道 高塚愛鳥
ぼくらのミライのため 茨城 金子直美
だれの子どもも、ころさせない 東京 稲橋洋子
私たちは大木を倒す“小さな斧” 大阪 橋本真菜
|
|
|
|
|
|
被曝70年
〝赤い背中の少年〟は今もたたかっている
谷口稜曄
|
|
|
|
|
|
「中国が不安だから仕方ない」という方へ
答える人 大門みきし |
|
|
|
|
|
読者の応募手記 私の街から「戦争反対」
自転車につけた私の決意/党派こえ地域の会を立ち上げて ほか |
|
|
|
|
|
【発言 戦後70年Ⅲ】
引き継がれてきたつよい戦争忌避感
斎藤美奈子
新しい民主主義の舞台(ステージ)へ
渡辺 治
|
|
|
|
|
|
マンガ 遠距離介護ビギナー
アケミと兵庫のばーちゃん 浅田めぐ美
介護保険申請のタイミング いりなかはる
|
|
|
|
|
|
大好き! 図書館
[読者の投稿]徒歩1分、私の本棚/夏休み、息子も通います/移動図書館「弁慶号」 ほか
公立図書館はいま 松岡 要
みんな読書が大好き! フィンランド 小野はるか
「町の図書館」を守りたい イギリス 小野浩子
|
|
|
|
|
|
シリーズ戦後70年 日本軍「慰安婦」問題解決へ③
中国人被害者の証言の伝達者として 班 忠義
|
|
|
|
|
|
川内原発
再び原発稼働ゼロへ、たたかいつづける
まつざき真琴
|
|
|
|
|
|
妊娠したら無理やり無給の休職なんて
JALマタハラ裁判 神野知子
|
|
|
|
|
|
ドキュメンタリー映画『アルマジロ』に見る
海外派兵のリアル 井筒 高雄
|
|
|
|
|
|
著者インタビュー『家族という病』
一人ひとりの「個」を取り戻して 下重暁子さん
|
|
|
|
|
|
帯状疱疹後の痛み、どうにかなりませんか
漆畑 修 |
|
|
|
|
|
【大好評連載中】
グレートジャーニー 地球を生きる人々
ロシア・極北シベリアの民 関野吉晴
ちょっと薬膳 きのことさといも
きのこしゅうまい/さといもの和風サラダ/きのこと鮭のごまだれホイル焼き
翔子の書 正念場 金澤翔子 /文・金澤泰子
椎名誠のうまいものエッセー おなかがすいたハラペコだ。
目下居酒屋黄金時代 椎名誠/絵・西巻かな
マンガ・ショースポ!~障がい者スポーツを紹介
みんなが暮らしやすい社会がいいね 葛西映子
スポーツの力 瀬長あすか
|
|
|
|
|
|
【募集します】
①介護ビギナーの悩み
②旅で出合ったおいしいもの
|
|
|
|
|
|
|
|
連 載
・暮らしに便利なふろしき活用術
ふたつ結び
大工原智子
・健身気功 馬王堆導引術12式
お腹の調子をととのえる
前野慈作 イラスト 小沼稜子
・映画の広場
「薩チャン 正ちゃん 戦後民主的独立プロ奮闘記」ほか
うすいすみえ
・土俵際でねばります!
戦争とお相撲さん
和田靜香
・こども図書館
近藤君子
|
|
・リレーエッセー ウイミンズ アイ
フランス 味覚週間 美帆シボ
・暮らしに役立つ制度
⑦法律 離婚をするとき
野口景子
・子どもの行動がちょっと気になったら…
コミュニケーションの問題って?
高山若奈
・光る詩―深い心の贈りもの
こころの遠足で悲しみの先へ 佐相憲一
|
|
|
|
N航空客室乗務員のたたかいを描く
連載小説青空
井上文夫
さし絵・首藤順一
|
|