2025年10月15日(水)
新しい国民的共同づくりへ
小池氏 大軍拡・大増税NO連絡会と懇談
![]() (写真)大軍拡・大増税NO!連絡会のメンバーと懇談する小池晃書記局長(左から3人目)、山添拓政策委員長(左端)ら=14日、党本部 |
日本共産党の小池晃書記局長は14日、党本部で「平和、いのち、くらしを壊す戦争準備の大軍拡・大増税NO!連絡会」(大軍拡・大増税NO!連絡会)と懇談し、自民・公明の連立崩壊などの激動する情勢の下、自民党政治を終わらせる新しい国民的共同づくりに向けた意見交換を行いました。山添拓政策委員長、堤文俊国民運動委員会責任者が同席しました。
日本平和委員会の千坂純事務局長は、今年度中に長射程ミサイル配備が陸上自衛隊健軍駐屯地(熊本市)などで狙われる中、自衛隊を容認してきた人たちが反対の声を公然と上げてきていると紹介。「他国に直接攻撃するミサイルの実戦配備に警鐘を鳴らし全国的な闘いにすることで、自衛隊容認の人との共同も広げられるのではないか」と提起しました。
中央社会保障推進協議会の林信悟事務局長は、政府が狙う介護保険の改悪を許さず、介護報酬の大幅底上げなどを求める新しい署名を広げる中、「『保険あって介護なし』の状態なのに、さらに改悪するのかと反響があり、共同が広がっている」と紹介。「大軍拡による社会保障の削減に危機感を持つ」と訴えました。
小池氏は「大軍拡や大企業・富裕層への行きすぎた減税を見直すことに切り込まなければ、党派を超えた国民的な要求を実現できないというのは今の情勢だ」と強調。「国民的民主的な共同がとても大事です。国民的共同の要である皆さんと緊密に連携を進めたい」と表明しました。
懇談にはほかに、安保破棄中央実行委員会の東森英男事務局長、憲法共同センターの小田川義和共同代表、五十嵐建一事務局員、高島牧子事務局員、国民大運動実行委員会の山田純江事務局員、憲法会議の高橋信一事務局長、農民連の藤原麻子事務局長が参加しました。