しんぶん赤旗

お問い合わせ

日本共産党

赤旗電子版の購読はこちら 赤旗電子版の購読はこちら
このエントリーをはてなブックマークに追加

2025年4月23日(水)

「いま『資本論』がおもしろい」

格差・気候危機・ジェンダー差別・戦争…変革の展望は

民青ゼミに期待高まる

来月10日開催 講師は志位さん

写真

 「絶対行きます。予定をあけておきます」(大学1年生)、「興味があるので参加したい」(高校3年生)―日本民主青年同盟(民青)が5月10日、日本共産党議長・志位和夫さんを講師に開く、学生オンラインゼミ第4弾「いま『資本論』がおもしろい―マルクスとともに現代と未来を科学する」に期待が高まっています。

 近年、マルクスや『資本論』が注目されています。「なぜこんなに生活が苦しいのか」「格差と貧困、気候危機、ジェンダー差別、戦争などの現実をどうしたら変えられるのか」など、資本主義の限界を多くの人が実感し、展望を求めているためです。

 今回の講義は、司会者の質問に志位さんが答える形で進めます。主に『資本論』第1部の流れに沿い、搾取は、どういうしくみで起こるのか、労働時間を短くするたたかいの意味、環境破壊と解決の展望、格差と貧困がなぜ拡大するのか、どうしたら、この社会は変えられるのかなど、現代の課題とも結びつけながら、いまに生きる『資本論』の魅力が豊かに語られます。

 初めて『資本論』や経済の仕組みについて学ぶ人にも、分かりやすく面白い講義となります。聞けば、大著である『資本論』に挑戦する意欲がわき、読み通すための優れたガイドにもなることでしょう。若者はもちろん全世代必聴の企画です。

○日時 5月10日(土)午後2時~5時

○本部会場は事前申込制。知り合いの同盟員を通じて申し込むか、次のアドレスに(1)名前(2)居住地(3)大学名など、を書いて応募してください。

k_seminar@dylj.or.jp

○YouTubeでライブ配信されます。

○各地で視聴会場が設けられます。日本共産党の都道府県委員会・地区委員会に問い合わせてください。


pageup